seminar


2019>
2018>
2017>
    2016>
2015>
2014>
2013>
2012>
2011>
2010>
2009>
2008>
2007>
2006>

このページでは、毎週のゼミの様子を修士1年が交代で報告していきます

>home
  2014年のゼミ記録

     

    

    


2014.12.18 第24回ゼミ

本日はM1のプロジェクトの報告ゼミを行いました。
10月までM1が取り組んでいた、東綾瀬プロジェクトの発表をしました。

先輩からの質問や指摘を受けて、
まだまだ考えが足りなかった点や意識的に計画されていなかった部分に気づき、
悔しいところもありましたが、
今後さらにプロジェクトが発展する機会があれば、
改善していきたいです。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.12.11 第23回ゼミ

本日は卒制エスキスゼミを行いました。
2回目の卒制ゼミです。

発表に図面や模型などが加わり、
イメージが形になってきたようです。
まだまだ考えるべきことや、見直す点は多くありそうですが、
卒制の重要な要素なので、粘って取り組んでほしいです。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.12.04 第22回ゼミ

本日は合同修論ゼミを行いました。
森永研究室と合同のゼミです。

広いゼミ室を借り、先生方と修論生が前方のテーブルを囲みゼミを行ないます。
森永研の先輩方の研究について、ゼミで聞ける貴重な機会です。
自分の研究室ではなかったような指摘や意見がお互いの先生から聞け
改めて客観的な視点を持つ難しさを感じました。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.11.27 第21回ゼミ

本日は卒制エスキスゼミを行いました。
1回目の卒制エスキスです。

卒論提出から数日後のゼミということもあり、
4年生はかなりしんどい様子でした(笑)
各自、どのような問題意識を持って、卒制に取り組むか、
自分の卒論で得られた知見をどう設計に活かすのかが
課題となっているようです。
4年間の集大成となる卒制です。
自分の考えや思いをぶつけるような作品になるといいと思います。
頑張れ!


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.11.20 第20回ゼミ

本日は修論ゼミを行いました。

先日の中間発表を受け、もう1度修論の位置づけや目的の表現が修正され、
今後の調査についての報告もありました。

そして、今回は後期から研究室に加わった、留学生の李さん、セピデさん、段さんに
研究や自己紹介プレゼンをしてもらいました。
英語での発表のため、私たちはかなり苦労しましたが、
ベテラン留学生の方々の力をかりて、なんとか聞き取りました
3人とも、とても興味深い内容でした。
李さん、セピデさん、段さん、今後もよろしくお願いします!


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.11.13 第19回ゼミ

本日は中間発表レジュメ確認ゼミを行いました。

11月18日には修論の中間発表があり、
他の研究室の先生方に、修士論文のチェックをしてもらう機会があります。
この日は、実際の梗概と同じ形式でのレジュメでゼミを行いました。
まだ、調査が終わっておらず、分析には至らない段階ですが、
研究の前半部分中心に、精度があがっていたようです。
中間発表では、先生方からどのようなご意見がいただけるのでしょうか。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.10.23 第18回ゼミ

本日は毎年恒例、英語ゼミを行いました。
なんと、今日のゼミでは英語しか使えないのです。

4つのグループにわかれ、ワークショップを行いました。
テーマは小学校と地域の関係を考えるということで、
学校の空きスペースを活用し、地域住民のための空間にするなど、
地域に開いた学校を考えました。
各グループに英語が堪能な留学生に入ってもらい、
コミュニケーションに苦戦しながらも、
出題、グループ作業、発表までをすべて英語でやりきりました。
結果、なかなか濃い提案ができたと思います。
英語が使えるようになりたいと実感する良い機会でした(笑)


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.10.16 第17回ゼミ

本日は卒論ゼミが行われ、B4の学生全員が発表を行いました。

調査が進みはじめている人、調査対象の選定に苦しんでいる人、
様々ですが、卒論はこれからが勝負です!
(だと思っています!笑)
調査に行った学生からは得られた内容を詳細にきけ、
先生方からより深いアドバイスがもらえていたと思います。

ちなみに大学入試をうけたB4のメンバーは無事全員小林研究室に合格し、
来年度からもこの研究室のメンバーとなります。
(中にはすごい成績をだした人も...)


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.10.09 第16回ゼミ

本日は修論ゼミです。
後期から復学した磯さんも加わっての発表となりました。
研究では、調査が着々と進み
調査した事例の様子なども見れて、少し実態の様子が感じられました。


11月中旬には卒論・修論ともに中間発表があります。
今後の進展が楽しみです。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.10.02 第15回ゼミ

夏休みが終わり、後期1回目のゼミが行われました。

本日はM1のみでプロジェクトゼミを行いました。
発表する日も迫り、大詰めとなりました。
内容は固まってきたので、資料やスライドによる
プレゼンの作成にはいります。

ゼミ後は研究室の新入生を迎えるささやかな歓迎会を行いました。
今期から、ドクターに1人、研究生として2人、留学生が加わり、
とても国際色豊かな研究室となりました。

皆さん後期も楽しんでいきましょう!


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.07.24 第14回ゼミ

本日は卒論ゼミと、夏の企画ゼミが行われました。

卒論ゼミでは、前回から全体的に進展がみられ、
テーマがさらに明確化されていたり、
研究対象の下調べや見学なども行われていました。
大学院入試の勉強もあるなか、B4のみなさん頑張っています。

修論ゼミでも、研究対象事例に関する詳細な情報が整理されてきており、
先輩がも本格的に修論に取り組める体制のようです。

次回はいよいよ前期最後のゼミとなり、
卒論ゼミでは最終的なテーマ決定を行います。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.07.17 第13回ゼミ

本日は卒論ゼミと、前期最後の修論ゼミが行われました。

卒論ゼミでは、前回から全体的に進展がみられ、
テーマがさらに明確化されていたり、
研究対象の下調べや見学なども行われていました。
大学院入試の勉強もあるなか、B4のみなさん頑張っています。

修論ゼミでも、研究対象事例に関する詳細な情報が整理されてきており、
先輩がも本格的に修論に取り組める体制のようです。

次回はいよいよ前期最後のゼミとなり、
卒論ゼミでは最終的なテーマ決定を行います。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.07.10 第12回ゼミ

本日は、本読みゼミが前回で終了したので、
いよいよ卒論のテーマ相談が始まりました。
B4のメンバーはほとんどが卒業論文と卒業設計の両方を行う予定です。
本読みゼミを通して、自分の興味関心から、様々なテーマが発表されました。
自分の研究の目的や位置づけ、調査方法には悩むことばかりだと思います。
少しでもサポートできるようM1も努力します。

修論ゼミは、前回の合同ゼミをうけて、さらに進展がみられました。
修論ゼミは次回で前期最後となります。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.07.03 第11回ゼミ

本日は、森永研との合同の、修論ゼミを行いました。

小林研、森永研のM2の方々が、自身の研究テーマや進捗状況を報告し合いました。
小林研の先輩が行っている研究はこれまでのゼミで聞けていましたが、
森永研の方々の研究テーマを詳しく聞け、貴重な機会となりました。

いままで小林研だけではでなかったような意見がでて、 先輩にとって新たな視点を得ることができたと思います。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.06.26 第10回ゼミ

本日は、最後の本読みゼミと企画ゼミを行いました。

今回の本読みゼミでは、コミュニティデザインをひろめた本が取り上げられました。
「コミュニティデザイン」という言葉のあいまいさ、扱いの難しさについて実感しました。


企画ゼミは工学部棟のピロティ部分の改修案を考えるワークショップを行いました。
現在は、暗く雰囲気で、広い空間があるにも関わらず、倉庫やゴミ箱があるだけです。
4つのグループにわかれ、ワークショップ形式でそのピロティの活用方法を 相談し、それぞれのグループのB4が発表しました。
実現性が高く、良い案が提案され、実際に改修にむけて動きたいです(笑)


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.06.19 第9回ゼミ

本日は、本読みゼミと修論ゼミを行いました。

今回は、小林先生の著書である「居場所としての住まい」が取り上げられました。
この本では日本の家族内の人間関係と住まい方の関係が解き明かされており、
発表やその後の議論では、自分たちの経験をおりまぜて話が進みました。
発表者はよく内容を理解している、と先生からお墨付きをもらっていました。

修論ゼミは2週目の後半。
先輩方は忙しい中、研究を進めていて、改めてスケジューリングの重要さを感じました。
先輩方がいるうちに学んでおきたいことばかりです!

来週は最後の本読みゼミと、修論ゼミはお休みで企画ゼミを行います。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.06.12 第8回ゼミ

本日は、本読みゼミと修論ゼミを行いました。

今回取り上げられた本は、コンパクトシティに関する本で
研究室のメンバー皆が関心のあるテーマでした。
コンパクトシティの様々な面に関して、話されました。

修論ゼミでは2週目の発表がされ、前回よりさらに進展した報告でした。

修論に関して、後輩にはレベルが高く、
なかなか意見や質問ができくい回になりましたが(笑)
今後もしっかりと追いかけ、話しに参加できるようにしていきたいです。

また、最近のゼミには毎週のように外部の大学から、
見学に来てくださる方がいます。

来年のメンバーも気になってきました。大学院受験生、がんばれ!


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.06.05 第7回ゼミ

本日は第7回目のゼミが行われました。

今回は本読みゼミと今年度2回目の企画ゼミを行いました。

本読みゼミは、衰退する地域コミュニティについて取り上げ、
発表者の経験も交えて発表されました。
NPOやコミュニティ・ビジネスによる活動などについて、
かなり難しいテーマの議論がされました。
今後の卒論への発展が楽しみです。

企画ゼミでは、夏のゼミ合宿に関してのワークショップを行いました。
合宿でのグループが発表され、
「八丈島のにぎわい復興」をテーマに取組むために
2日目の行動計画をたてました。
先生も交えてのワークショップは新鮮でした。
合宿では最終的に優秀な提案をしたグループが選ばれるので、
今からの準備に熱がはいっています
ゼミ合宿が楽しみです!


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.05.29 第6回ゼミ

本日は第6回目のゼミが行われました。

今年度のコバモリ合同での第1回企画ゼミが行われました。

テーマは研究室の利用方法です。
森永研と共同で使っている研究室について、
メンバーを6つのグループに分け、ワークショップを行い、
新しい研究室の設えと、使い方を提案しました。

ワークショップ後、各グループのB4がグループの案を発表し、
意見が交わされます。
現在あまり使われていない共有スペースや運営に関するルールなど、
とてもバラエティに富んだ発表がされ、
講評後、投票によって1案にが選ばれました。
休憩などのための共有スペースを、研究室の中心に配置する斬新な案に決まりました。
今後、この案をベースに、他のグループのソフト面の提案などを組み合わせ、
実施される予定です。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.05.22 第5回ゼミ

本日は第5回目のゼミが行われました。

ゼミでは、先週と同じくB4の本読みゼミとM2の修論ゼミが行われました。

今回の本読みゼミでは若者の貧困を取り上げた、とても複雑で難しい問題が議論されました。
本の内容をうけての考察では発表者の立場・主張が明確で、議論が発展性のあるものになったと思います。
次回の本読みゼミも期待したいと思います。
修論ゼミではM2の2名が主に研究テーマの説明や背景、目的などを発表しました。
今回の発表者2名は、リゾートマンション・河川といった特徴的な研究対象となり、今後どのようなアプローチが楽しみです!

ゼミ後は、プロジェクトでお世話になっている、父の樹会の方々が来てくださり、 去年のプロジェクトを通しての報告や、今後について話し合われました。

来週は、森永研究室と合同での企画ゼミとなります!
どんなテーマとなるのか、、、お楽しみに!


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.05.15 第4回ゼミ

本日は第4回目のゼミが行われました。

ゼミでは、B4の本読みゼミとM2の修論ゼミが行われました。
今回の本読みゼミでは小林先生の著書を取り上げ、まとめと考察を発表していました。
考察では、本のなかの理論を応用した提案などもされ、それに対しても議論がおき、とても有意義だったと思います。
次回の本読みゼミも期待したいと思います。
修論ゼミではM2の2名が主に研究テーマの説明や背景、目的などを発表しました。
2人のテーマはとても新しく、最先端の内容でした。今後が興味深いです。

また、来年度からの大学院入学を検討しているの方も、ゼミの様子を見学に来てくださりました。
今日のゼミが参考になれば嬉しいです。


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.05.08 第3回ゼミ

本日は第3回目のゼミが行われました。

ゼミでは、M1のメンバーによって、B4時代の卒論・卒計の紹介を行いました。
M1の発表に対して、B4のメンバー全員、さらに先輩方や先生方からも
質問や意見をいただき、発表者は改めて自分の気づかなかった角度から、研究や設計を見直せたと思います。
また議論のなかでは、時間がなく苦しんだ経験から、やはりスケジューリングと早めの行動が重要という話題がでました(笑)
今回は外部生の発表が多く、B4のメンバーにとって参考になるかは不安でしたが、 今後少しでも力になれたらと思います。

M1のプロジェクトも少しずつ動きだしました。まずは調査や見学などを控えています。計画的に進められるよう、がんばります!

報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.04.24 第2回ゼミ

本日は2014年度小林研究室第2回目のゼミが行われました。
Drが1人、M2が4人、M1が4人、4年生が6人、特別研究員1人、計16人と
今年も多人数でにぎやかになりそうです。

ゼミでは、4年生が今後進めていく本読みゼミの本決めと
M2の方による、昨年度のプロジェクト紹介が行われました。

本読みゼミは、4年生がそれぞれ興味のある本を持ち寄り、
本を紹介し、メンバー全員で本の主張について議論を行うゼミです。
本日は、本の決定をし、今後のゼミで1人ずつ発表をしていきます。

昨年度のプロジェクトは、以前から小林研究室のM1に引き継がれてきた
プロジェクトです。
昨年度は具体的な事業計画と設計提案をして、
さらにプレゼンまで行いました。
M2の方々はこのプロジェクトを継続していくために、
後輩メンバーにしっかりと経験を伝えました。

また今年はこのプロジェクトの他に
新しいプロジェクトが先生から発表されました。
先輩方の経験を活かして、M1はしっかりと取り組みたいと思います!


報告:M1 リュウ・津田

 


     

    

    


2014.04.17 第1回ゼミ 懇親会

本日は2014年度小林研究室第1回目のゼミが行われました。

今年度の小林研究室メンバーが勢ぞろいしました。
今回は合同ゼミなので、森永研究室の皆様と一緒に毎年恒例の記念撮影。

ゼミではメンバーの自己紹介を行いました。
パワーポイントを用いて、1人1人好きなように自分を表現して、

個性豊かなメンバーが集まったことがわかりました(笑)
今年は小林研森永研共に新M1は外部からの入学者が多く、
新鮮なスタートとなりました。

その後、例年通り、料理とお酒を交えた懇親会を実施。
今年は、M1のメンバーで中華料理をすべて手作りで用意しました。
写真がないのが残念ですが、料理はとても評判でした!
両研究室のほぼ全員のメンバーがそろう、なかなか無いチャンスなので
とてもにぎやかや懇親会となりました。
懇親会の雰囲気につられ、他の研究室の学生も混じっていたようです(笑)  

今後1年間はこのメンバーで協力しあい、
楽しく有意義な学生生活にしていきたいと思いました。


報告:M1 リュウ・津田