seminar

2019>
2018>
2016>
2015>
2014>
2013>
2012>
2011>
2010>
2009>
2008>
2007>
2006>

このページでは、毎週のゼミの様子を修士1年が交代で報告していきます

>home
     


  2009.01.15 第29回ゼミ

卒業制作・論文梗概チェックゼミ
来週に、学科の梗概提出期限が設定されているため、今日はそのチェックを行いました。
最終発表まで1ヶ月をきったこの時期になると、どうしても時間との勝負になると思いますが、しかし、時間を言い訳にすることなく、自分が納得できるベストの作品を作り上げてほしいと思います。梗概も後々まで学科にアーカイブとして残るので、妥協することなく仕上げ切れるよう頑張ってください。
来週の本提出まで、まだ修正が可能なので、今日のゼミで言われたことを各々フィードバックして仕上げてきてください!
報告:M1佐々木
   


  2009.01.08 第28回ゼミ

新年1発目のゼミは、M1による修論入門ゼミを行いました。
現M1メンバーは、来年度一年かけて修論に取り組むことになりますが、その所信表明として、現段階で考えている修論のテーマを持ち寄りました。一年間ずっと費やして取り組むテーマだけに、その最初の一歩はM1みんな大変悩んだ形跡がみられました。
内容自体はまだまだでしたが、その分だけ、いろいろな意見やアドバイスが飛び交い、これからM2になるまでに考えておくべきことをたくさん示していただけました。これからそれらを整理して、自分の興味の方向をはっきりさせることから始めたいと思います。
最後にきちんと満足できる修論が書きあげられるように、日々努力していきたいと思います!
報告:M1佐々木
   
  2008.12.18 第27回ゼミ

今年最後のゼミは、「大掃除直前作戦ゼミ」でした。
一年間お世話になったこの小林・森永研究室に、日頃の感謝の意も込めて、大掃除を行うため、みんなで作業の確認を行いました。
普段は手をつけられないようなところでも、この機会に環境を改善しよう!ということで、PCや電気配線、棚、部屋の使い方等々いろいろなところがあげられました。
みんなで議論する機会を設けることで、ひとりひとりが身の周りの環境を意識するいい機会になりました。大掃除の様子は少しですが News ページにあります。
報告:M1佐々木
   




  2008.12.11 第26回ゼミ

今日は、4年生の卒業設計エスキスゼミが行われました。
設計を選択した学生は、中間の図面提出が近いため、それを意識した内容になっていました。
論文が終わったばかりで、まだ設計が進んでいない人もいましたが、最終発表まであと2ヵ月です!他の設計のみを行う研究室と比べると、スタートは大きく遅れてしまうことになりますが、ここからが勝負だと思ってこの2ヵ月をうまく使ってください。
まだ設計のコンセプトで悩んでいる人も、自分の今までやってきたこと、論文にヒントが必ずあると思います。最後には1年を通しての集大成が出来上がることを期待しています。
報告:M1佐々木
   






  2008.12.04 第25回ゼミ

今日は、久しぶりにM1企画ゼミが行われました。
内容は、今年取り組んだプロジェクトのうち「西小中台共用施設計画」「仮称つくばプロジェクト」「JFE蘇我蘇我工場跡地開発計画(小林森永研合同チーム)」の3つの紹介でした。
改めて取り組んだプロジェクトを振り返ることで、学んだ点、また反省すべき点を知ることができました。
今後続くプロジェクト、終了したプロジェクトもありますが、それぞれから得たものを大切にし、これから様々な場面で活かしていきたいと思います。
報告:M1佐々木
   


  2008.11.27 第24回ゼミ

4年生の初卒制エスキスゼミが行われました。
毎年、小林研究室では前半論文、後半設計(または論文)という形式を採っているため、他の設計だけを行っている研究室に比べるとスタートが遅いですが、ついに小林研究室でも設計がスタートしました!
4年生は各自そのことを意識してか、初めてのエスキスにしてはしっかりと中身のあるものを持ってきた人が多かったように感じました。
まだ始まったばかりですが、これからの進みに期待したいと思います。
再来週にもう一度エスキスがあるので、そこでどれだけ進んだかをみるのが楽しみです。
ぜひ頑張って卒業設計として納得のいくものを目指してください。
報告:M1佐々木
   




  2008.11.20 第23回ゼミ

前半は留学生のソフィーさんによる企画ゼミが行われました。
ソフィーさんの研究テーマ「建築の境界」について、議論が交わされました。
はじめに示されたダイアグラム「inside」/「outside」×「public」/「private」の4つがはみだす部分に着目し、日本での事例が紹介されてゆきました。
また、境界の在り方自体にもフォーカスし、壁などの物理的な境界、心理的な境界なども議論の的になりました。
ゼミ中はすべて英語でのやりとりで進み、いつもと違う雰囲気がとても新鮮でした。

後半は小林先生にJABEEのレクチャーをしていただきました。
日本ではUIAに対応するため、現在大学院JABEEによる認定を進めていますが、それでよいのかを問う内容でした。
報告:M1佐々木
   


  2008.11.13 第22回ゼミ

今日は、明日に控えた4年生の卒論中間発表に備え、発表練習ゼミを行いました。
先週のレジュメ提出から1週間でパワーポイントを仕上げてこなくてはならないというハードスケージュールでしたが、なんとか全員発表をすることができました。しかし、時間超過、内容がまとまってない、わかりにくいなど、まだまだ改善の余地がある人がほとんどだったので、ぜひ、明日の発表までに納得のいく完成品を仕上げてください!
連日研究室にこもって頑張っている人も、明日の発表が今までの研究の集大成になるので、もうひと踏ん張り頑張ってください!
報告:M1佐々木
   
    2008.11.06 第21回ゼミ
修論+梗概チェックゼミ
   


  2008.10.30 第20回ゼミ

今日は10月から研究室に研究生として加わった崔さんによる企画ゼミが行われました。
内容は、崔さんの地元、中国延遍に関する都市の歴史と特徴の紹介でした。
全146枚にわたる大変ボリュームのあるppt発表となりました。ロシアの都市計画を取り入れ、朝鮮の住文化が混ざり合うなかで、先駆け的に開発が行われた延遍の歴史は、非常に興味深いものでした。
特に、オンドル(韓国の伝統的床暖房システム)を取り入れたこの地域の住宅は、ぜひ実際に見てみたいと感じました。
報告:M1佐々木、村本
   


 

2008.10.23 第19回ゼミ

今日のゼミは、久しぶりの卒論ゼミを行いました。
進捗状況と、調査から持ち帰ってきた結果の報告が主に行われました。
それぞれ興味深い調査結果となっていましたが、 それらをどのように分析するかというところで悩んでいる卒論生が多く、学生同士意見交換しながら今後の進め方を模索しました。

中間報告までは残りわずか三週間弱です、
厳しい言葉も飛び交いましたが、先輩・先生方の愛のムチだと思って身を引き締めて頑張ってください!
報告:M1村本

   
 

2008.10.16 第18回ゼミ

今日のゼミは、夏休み明けはじめての修論ゼミでした。
既に論文のベースはしっかり練り上げられており、調査手法や分析手法を試行錯誤しながらもおのおの着実に進んでいる印象を受けました。
その一方で、長丁場となる修士論文の難しさを感じながら来年の我が身を考えるきっかけにもなりました。
僕たち修士一年も、修論にむけて日頃から都市・社会に対する自分の興味・問題意識を意識することを心掛けなければいけないなと痛感しました。
報告:M1村本

   
  2008.10.09 第17回ゼミ

今日のゼミは、M1企画ゼミということで、研究室で現在取り組んでいるプロジェクトの1つ「カスタマイズリフォームプロジェクト」の進捗状況報告と、それに対する意見交換を行いました。
以前のゼミでの発表から、ビデオをさらに見やすく、分かりやすくする修正を行い、また、新たにA0サイズのポスターを4枚作成しました。
一般住民向けの資料作成ということで、普段専門の勉強をしている時の目線だけではなく、異なる視点から見て、きちんと目的を伝えられているか?ということが議論の焦点になりました。来月には今まで作ってきたものがいよいよ現地で実際に展示されます!最後まで気を抜かず頑張っていきたいと思います!
報告:M1佐々木
   






  2008.10.02 第16回ゼミ

今日は後期第1回目のゼミが行われました。
今後の日程決めを行い、修論、卒論、卒計の中間、最終締切などが具体的な数字で示され、研究も折り返し地点を過ぎいよいよ最終目標を意識する時期となりました。
これからは時間との戦いもあり、さらに多忙な時期となりますが、最後に納得のいく研究成果がまとめられるように、論文、計画に取り組まれる方々は頑張ってください!!

ゼミ後には新たに小林研究室に加わった崔さんと、森永研究室のスヘボルトさんの歓迎会を行いました。
崔さん、スヘボルトさん、これからよろしくお願いします!
報告:M1佐々木
   
    2008.09.11 第15回ゼミ

今日は久しぶりのゼミが行われました。
内容は、M1鹿島企画ゼミでした。
 


 

2008.07.24 合同ゼミ(第14回ゼミ)

今日は森永研・小林研合同の修士ゼミが行われました。

夏休み前最後の修士ゼミでもあり、先輩方の研究は、これからの調査を視野に入れてしっかりとまとめていました。既に調査を行っている方もおり、 面白そうな結果や事実がみつかりそうで楽しみです。また、普段ゼミで聞くことのできない森永研の先輩方の研究内容を知ることもでき、大変勉強になりました。

 来週は前期最後のゼミで、合宿も近づいてます。蒸し熱くなってきましたので、体調には十分気をつけましょう。

報告:M1村本

   


  2008.07.17 第13回ゼミ

今日は前半にM1村本企画ゼミ、後半に4年生全員による卒論発表が行われました。
村本企画ゼミでは、「初心」に帰り村本君による本読みが行われました。
内容は団地における「孤独死」につながる要因を考える、というものでした。議論を通して自分たち研究室メンバーと、文学部出身の著者の視点の違いが、様々な点で現われました。

後半の卒論ゼミでは、先週、先々週の内容を踏まえて、全員がテーマを確定しました。これから、いよいよ本格的な調査に向けて動き出すことになります。夏休み後にはどんな調査結果報告が聞けるのか楽しみです。

来週は小林・森永研究室合同ゼミです!
報告:M1佐々木
   


  2008.07.10 第12回ゼミ

今日は先週と同じ構成で、前半に修論ゼミ、後半に卒論ゼミが行われました。
前半の修論ゼミでは、M2青木さん、高林さんが発表しました。前回も研究の進みの早さに驚きましたが、今回もさらに新たな情報が加えられ、また、深められていました。

卒論ゼミでは、先週発表のなかった4年生4人が発表を行い、一通り4年生全員が発表を終えました。今年のテーマは都市環境システム学科らしく、幅広くいろいろなテーマが選択されている印象を受けました。これからのゼミでは、都市に対し様々な観点での切り口を持った発表が行われそうで楽しみです。
報告:M1佐々木
   
  2008.07.03 第11回ゼミ

今日は前半に修論ゼミが行われました。合同の修論ゼミも近く、前回より整理されたレジュメに沿ってゼミが進みました。論文のフレームまで話が及び、着実に進んでいます。
今年度初となる卒論ゼミでは、4年生5人のフレッシュな論文計画書の発表がおこなわれました。各々の特徴のでた研究が発表され、これから一年が大変楽しみです!!途中くじけそうになることもあるかもしれませんが、論文がんばってください!
報告:M1佐々木、村本
   




  2008.06.26 第10回ゼミ

今日はM1企画ゼミで、野崎さんが企画担当のゼミが行われました。

後半は今年度これからスタートする「西小中台プロジェクト」の概要説明が行われました。まずは、日曜日に現地調査に行ってきます!

その後、先日応募した建築学会のコンペの作品紹介を2チームそれぞれ行いました。本当にお疲れ様でした!そして、ご指導、アドバイス等、様々な面で支えてくださった研究室の皆様、また研究室OBのTさんに改めて感謝いたします。本当にありがとうございました。

報告:M1佐々木
   


  2008.06.19 第9回ゼミ

今日は、先週に引き続き、前半に修論ゼミがM2青木さん、生稲さん、高林さんの発表で行われました。それぞれの研究の方向性がより明確になり、具体的な調査手法まで議論が及びました。

後半は、長く続いた本読みゼミの最終回が行われました。
今回はプレ・ゼミ生も自発的に発表に参加し、難しい本を選択しばがらも最終回を飾るにふさわしい内容となりました。
報告:M1佐々木、村本
   


  2008.06.12 第8回ゼミ

今日のゼミは前半に修論について、M2柏木さん、長沼さんが発表をしました。
前回の修論ゼミから短い時間しか経っていませんでしたが、大きく研究が前進しており、一同驚かされました。連日徹夜して頑張る先輩の姿に、同じ研究室の後輩として身の引き締まる思いです!

後半の卒論ゼミでは本読み発表が行われました。
今日もM2、Dもほぼ全員参加し、学年の垣根を越えた活発な意見交換が行われました。特に、辻さんの読んだ、Jゲールの「屋外空間の生活とデザイン」は今日においてその意味を改めて問う非常に深い議論が行われました。
報告:M1佐々木

   


  2008.06.05 合同ゼミ(第7回ゼミ)

今日は森永研究室との合同ゼミでした。
研究室の空間利用に関するワークショップを行いました。

限られた時間でしたが、ユニークな提案が多くみられました。
夏休みが終わるまでには実現したいですね。

ゼミの後は、共用ゼミ室にて懇親会が行われました。
ピザがおいしかったですね☆
じめじめしてきましたが、がんばっていきましょう!

   


  2008.05.29 第6回ゼミ

今回のゼミは、前半にM1が現在進行中のプロジェクトの紹介を、
後半にはいつも通り卒研性による本読みが行われました。
前半戦は、カスタマイズ・リフォーム・プロジェクト(CRP)の紹介でした。
本プロジェクトでは賃貸公営住宅でリフォームできる仕組み(現在試行段階)を
公営住宅の居住者に紹介し、この事業に対する居住者の評価・反応を見ます。
今後CRを普及させる材料として、CRPに対する居住者の声と関心を把握することが目的です。 リフォーム前後を撮影した動画や写真を用い、どのように編集したら居住者がCRPに関心を持てるようなプレゼンを作れるかを議論しました。

今日の卒論ゼミは、M2も大勢参加し、今年度一番の白熱した本読みとなりました。光賀君が「なわばりの文化史」、藤井君が「コンパクトシティ」を自分の関心と照らし合わせながら、まとめていました。両者質問攻めに合いながらも、しっかりと自分の主張を述べていました。お二人ともお疲れ様でした。

来週は今年度初の森永研との合同ゼミです、楽しみですね♪
報告:M1村本
   




  2008.05.22 第5回ゼミ

今回のゼミは、M2生稲さんの修論計画発表と、M1とB4による「公共建築の再構成と更新のための計画技術」コンペの中間報告を行いました。

前半の生稲さんの修論計画では、現在、そしてこれからの社会に求められる「福祉」に関する研究で、建築・都市に関わっていくうえで非常に考えさせられる内容でした。

後半のコンペは、先に住宅班、その後に郵便班が発表を行いました。
住宅班の発表は、実際に現地調査してきた結果を発表し、模型等を用いて考えたスタディーから、生活者に適したプランを考えるという内容でした。
しかし、質疑ではプログラム面、また、提案した2つの関係性の弱さを主に指摘され、客観的な視点での意見を受けて、知らず知らずのうちに視野が狭まっていたことを認識させられました。

郵便班では、初期の問題意識から現在の計画までの流れをおいましたが、現在の計画している内容のリアリティと、初期の問題意識に対する有効性が議論の中心となりました。
コンペ締切りまで残り1か月ないですが、頑張ります!
報告:M1佐々木
   
    2008.05.15 第4回ゼミ
本日は修士ゼミ、卒研ゼミの順で進められました。
修士ゼミでは、M2が各々の修論の研究テーマについて発表しました。
今後の研究の方向性を占う内容の濃い議論が行われました。
後半の卒論ゼミでは今年度初の本読みが行われました。
山本君が「個室群住居」を、富田君が「集合住宅と日本人―新たな「共同性」を求めて」 の本を、自分なりの考察とともにしっかりとまとめてきました。
本の主張に対して賛否両論の意見が飛び交い、卒研生それぞれの考え方が垣間見える大変意義のあるゼミとなりました。
報告:M1村本
   
  2008.05.08 第3回ゼミ
内容は、前半がM1佐々木、野崎による卒業研究中間発表(論文)と、最終発表(設計)の紹介。間に軽食を用意し、休憩を挟み、後半は昨年度のプロジェクト紹介をM2の青木さん、生稲さん、長沼さん、柏木さんとD3の戸村さんが行いました。
発表に対し学生同士で、意見や質問を行えるゼミ形式は今年度初となりました。4年生は前半は遠慮がちな様子でしたが、後半はその遠慮も消え、活発に質問が飛び交う非常に有意義な時間となりました。
報告:M1佐々木
   
  2008.04.24 第2回ゼミ
今日のゼミ内容は、今年度の研究室運営の取り決めと、研究室のモットーである「一人一人の生活から建築・都市を考える」とはどういうことか、小林先生によるレクチャーの2つでした。
年度はじめには毎年モットーの説明がありますが、研究室での1年間の研究活動を経てから改めてこの言葉と向き合うと、以前とは大きく理解度が異なることに驚きました。普段の研究室での活動が、常にこのモットーに基づいていて、以前わからなかった部分も、自身の体験として学んだ結果、わかるようになったのだと思います。
今年卒業研究を行う4年生のみなさんにも、ぜひ、1年後に改めてこのモットーと向き合い、自分の1年間の成長具合を確かめてほしいと思います。
そのためにも、今年度1年間、卒業研究頑張ってください!
報告:M1佐々木
   


  2008.04.17 初回合同ゼミ

今年度の初回ゼミが森永研究室と合同で行われました。
前半に4年生と修士1年生によるパワーポイントを用いた自己紹介を行い、後半には場所を移し、立食形式での懇親会を行いました。
報告:M1佐々木