|
2011年度の主な出来事 |


|
2012.03.27 修了式
本日、千葉大学の修了式が行われました!
プロジェクトへのアドバイス、ゼミの進め方、
修論について、就活について…
M2の先輩方には本当にお世話になりました。
いつも気にかけてくださりありがとうございました!
来年、自分たちも同じ場所にたてるよう頑張りたいと思います。
社会人になってもぜひ頑張ってください!
でも、たまには西千葉にもきてくださいね。
修了、本当におめでとうございます!!!!
メダルおいしかったですか??
報告:M1 坂井・長井 |


|
2012.03.23 卒業式
本日、千葉大学の卒業式が行われました!
4年間ともに勉強してきた仲間との最後のイベントです。
小林研には進学する人も就職する人もいます。
どちらにしても4月から、また新しい生活が始まります。
4年間で学んだことを大切にし、頑張っていってほしいと思います。
4年生の今後の活躍を期待しています!
ちなみに小林研は女の子1人のため、残念ながら袴姿は1人だけでした・・・。
報告:M1 坂井・長井 |

|
2011.10.28 家・庭一体の住まいづくりアイデアコンペ
静岡県主催の「家・庭一体の住まいづくりアイデアコンペ」で見事、修士1年の木下、坂井が優秀賞を受賞致しました。
プライベートとパブリックの庭の分類化、そして、時間軸を取り入れたプランニングが評価された様です。
この凸凹コンビの作品を是非、ご覧ください。
報告:M1 坂井・長井 |



|
2011.08.23-25 建築学会
早稲田大学で、建築学会(関東大会)が行われました。
小林研究室からも、多くの学生が発表を行いました。
発表者は、みんな落ち着いていて、とても分かりやすい発表を行っていました。
また、講演会やパネルディスカッションも興味深いものばかりで、充実した
3日間となりました。
3日目には小林研究室と森永研究室合同で行った打上では、先生方の大盃を
飲む姿などめったに見れないものを見る事ができました。また、OB・OGの
先輩方にも参加していただき、楽しい時間を過ごしました。
発表者のみなさまお疲れさまでした!
報告:M1 坂井・長井
|



|
2011.08.18-20 ゼミ合宿in松本
夏休み!
院試も終わり、次の日からゼミ合宿で松本へ行って参りました。
今年はいつもよりも遠出なので2泊3日です。
1日目は、みんなで松本城見学を行いました。
2日目は、朝からグループに分かれて街歩きです。城下町である松本市、
中山道の宿場町である奈良井宿と贄川宿、うるし職人の街木曽平沢と4つの
グループに分かれて街歩きを行いました。それぞれの街に特徴があり、
充実した街歩きとなりました。
ゼミでは、実際に歩いて感じたこと、その街の歴史などを踏まえて、
今後その街がそれぞれどうあるべきかを議論しました。松本班のアイデアが
素晴らしく、優勝賞品のアイスクリームをもっていかれてしまいました。。。
その後は、BBQをして楽しく過ごしました。4年生の出し物やスイカ割り、
小林先生のウインクなど非常に非常に盛り上がりました。
翌日、みんなが高速バスで変える中、
M1はこっそり安曇野まで遊びにいって
きました。運転手さんおつかれさま!
報告:M1 坂井・長井 |


|
2011.08.05 高根台団地見学会
高根台団地にある高根台つどいの家に見学に行っていきました。
つどいの家とは、グループホームやデイサービスなどの高齢者専用賃貸住宅
です。こういった施設が団地の中にあるのは非常に珍しい例になります。
はじめに建物全体についての説明をしていただき、その後実際に
施設内を見て回りました。
建物はできたばかりという事もありとてもきれいでした。
また、グループホームの共用部にはたくさんの高齢者の方が集まっていて、
楽しそうにおしゃべりしており、明るい雰囲気につつまれていました。
今後、ボランティアや調査を通して、実際に高齢者の方やスタッフの方と
話したりして、高齢者施設についての理解を深めていきたいと思います。
報告:M1 坂井・長井 |
|
2011.07.28 前期大掃除+打上げ!
前期最後の木曜日。
蒸し暑い中、小林研究室と森永研究室合同で、研究室の大掃除を行いました。
エアコンのフィルターの掃除やいらない模型材料の処分などなど・・・
でるわでるわゴミの山!やはりたまりますね。
きれいになった研究室で心機一転!
大掃除後、小林研究室は前期の打上げを行いました。
先生の学生時代の話が聞けたり、留学生が初日本酒体験したり(おいしかった
らしいです)と楽しい飲み会になりました。
これからどんどん暑くなりますが、院試やゼミ合宿、学会など夏もイベント
盛りだくさんなので暑さに負けずにがんばりたいと思います!
報告:M1 坂井・長井 |


|
2011.07.23 園生団地多機能複合拠点開設イベント
真夏のような暑い日が続く中むかえたお祭りでしたが、
当日はとても涼しい(むしろ寒い)一日となりました。
本日、園生団地の多機能複合拠点がついにオープンする!ということで
開設記念のお祭りが行われ、小林研究室も出店しました。
出店したものはなんとかき氷!
となりで拠点2つの建物の模型の展示も行いました。
模型は子どもたちにも大人気でした!かき氷もね☆
寒い中買ってくれた人ありがとうございました!!
また、開設記念ということで複合施設の中も見学する事ができました。
ふだん、めったに見れない高専賃なども見る事ができ、非常に勉強に
なりました。
氷は30kgほど余ってしまいましたが、楽しい1日でした!
報告:M1 坂井・長井 |

|
2011.07.16 野球大会
いよいよやってきたこの日。
毎年恒例の野球大会が行われました。
気温30℃越え。
小林研の円陣はどのチームよりも声が出ていたと思います。
ですが・・・
初戦では僅差ながら敗退し、悔し涙を流しました。
しかし!土壇場に強い小林研究室!
入賞を目指して、気合いを入れ直し、見事3位に入る事ができました!
大会後には、各大学と飲み会でした。
景品にはウイスキーをいただきました!
企画してくださった東大のみなさん、ありがとうございました!
とても和気藹々として楽しかったです。
暑い、暑い夏の日になりました。
報告:M1 坂井・長井
|
|
2011.06.13 「自由と生存の家」見学会
本日、四ツ谷三丁目にある自由と生存の家に見学会に行きました。
これは
自由と生存の家実行委員会」が、運営している木造賃貸アパートで、
低所得者に安定した住宅を供給することを目的としています。
今後増えていくことが考えられる空家を活用し、さらに一般のアパートより
少しだけ強いコミュニティでつながったこの住まい方は、今までとは違う
新しいもう一つの住まい方なのではないかと感じました。
建物の見学だけでなく、実行委員会の方や実際に居住している方にもお話を
うかがう事ができ、とても貴重な機会となりました。
報告 坂井・長井
|

|
2011.04.23 大学院説明会
本日、都市環境システムコースの大学院説明会が行われました。
全体説明の後の研究室訪問では、小林研究室にもたくさんの
学生が
きてくれました。
みんな熱心に小林先生のお話やM1の説明を聞いていました。
夏の院試は大変だと思いますが、来年ぜひ小林研に来てほしいと
思います。
ちなみに今年は男の子が多そうです。にぎやかになりそうですね!
報告 坂井・長井 |