| ○ 山武市における津波避難を兼ねた地域活性型公営住宅の提案
	 | 
    
	| 
        
  
    
  | 
    
    
	| 
          □ 提案の目的 
	  
	1.沿岸に津波避難ビルを兼ねた公営住宅を提案する 
	2.地域の活性化を目指して若者の定住を促す計画とする 
	3.周辺地域住民の多世代交流拠点を目指す 
         
	単独で津波避難ピルを建設する場合に比べて 事業費を有効に利用できる。 
	公営住宅の入居基準が緩和されたことを生かし 地域活性化に役立てる。
  
	
  | 
   
   
	| 
          □ 計画の概要  
        津波避難ビルがない空白地帯に公営住宅を計画する。 
        周辺は集落で利便性に劣ることを踏まえて 地域活性型の新しい集合住宅を提案する。 
	 
        1.海が見える立地を生かして若者等に魅力を伝える計画 
	2.廊下などを縁側のように計画する。地域の暮らしと調和 
	3.敷地にバス停を設置。1階に多世代交流拠点を設ける
  
	
  | 
    
	| 
    	     
	 
  
    
  | 
    
    
	| 
          □ 山武市での発表会 
	  
	2012年9月15日に市役所で発表会を行いました。 
	中谷先生が山武市に長くかかわられていることから 実現したもので、以下の意見をいただきました。 
	 
	○津波避難ビルを兼ねた公共住宅のあり方は興味深い 
	○最近は高齢者向けの公共住宅が求められており、  その場合は利便性から市街地での立地が必要 
	○公共住宅を若者の定住化に役立てるには発想の転換  が必要で今後の宿題 
	 発表会の後は懇親会があり楽しい1日となりました。
  
	
  | 
   
   
	| 
	  >提案概要(pdf)
      	
  
      	千葉大学工学部都市環境システム学科小林秀樹研究室 
          Copyright c 2008 Hideki Kobayashi Lab. Chiba Univ. Japan All rights reserved.  |